海苔料理辞典>おにぎりいろいろ>おにぎりのコツとポイント
 
コツをつかんでおにぎり上手に!

おにぎりの作り方なんて言われなくてもわかっているとお思いの方も多いはず。
でも、本当においしいおにぎりは、にぎる前の準備があって、にぎり方があってと、それぞれの段階で
コツがちゃんとあるんです。どんなに上等なお米を使っても、どんなにおいしい具を使っても、本当に
おいしいおにぎりはできません。

ご飯の炊き方
米は、炊く30分前にといで水加減をきめますが、水の量は
少し控え目にして固めに炊き上げるのがベスト。
普通は米の2割増しですが、おにぎり用には、1.5割増し
くらいに。炊き上がったら10〜15分蒸らし、さっくり混ぜて
からにぎります。
必ず炊きたてをにぎるのも、形よく作る大事なポイント。
冷めたご飯でにぎる場合は再びふかすか、電子レンジにかけてホカホカにして使います。
冷めたご飯では作っている最中にご飯がポロポロこぼれてきてしっかりした形ができませんし、
すこしもおいしくありません。

温かいご飯でにぎることが決め手だということをしっかりと覚えてください。
なお、熱すぎてにぎれない場合は、こんな方法も知っておくと便利。
温かいご飯を茶わんにとります。
具を入れる場合は、具を真ん中に軽く押し込むような感じで入れます。
つぎに、茶碗を両手でもってポンポンとはずませ、丸く形をつけるように動かす。
両の手を少し水で湿らせ、塩を手のひらに広げるようにつけ、ご飯をそろりととる。
こうすると、手が熱いこともなく均等な大きさににぎれます。

 
水加減
ご飯が手のひらにくっつかないように手水を使いますが、この手水、多すぎるとおにぎりのまわりが
べたついておいしくありません。
また、夏場はいたむ原因にもなります。
ボールに水を用意し、
ほんの少しだけさっとつけてにぎってください。
 
塩加減
塗れた手の中指と薬指2本の指先につく程度が塩の量の目安。
手のひらに塩をよくすり込んでからにぎると味がまろやかになり、均等に塩味がついておいしく
食べられます。
作ってすぐ食べる場合はこれよりやや控え目に、お弁当用にはやや多めに。
また、混ぜた具に塩味がついている時は味をみて調節します。
 
具の下ごしらえ
おにぎりの芯に入れたり、ご飯に混ぜ込む具は、一般に濃い目の味付けで、
しっかり火を通し水分がないように。大きいものは刻み、汁けのあるものはよく汁けをきります。
 
海苔の選び方
おにぎりに欠かせないものが海苔。
色、つや、香りがよくてざわりのよい、よく乾燥したものを選んでください。
にぎってから暫くたって食べる場合にも食べる直前に焼き海苔を巻いた方が、おにぎりのおいしさを
ひきたてます。
干海苔を使う時は、ガス火に石綿付きの網をのせ、濃い緑色になるまで香ばしく焼いてから使うと
よいでしょう。
行楽地におにぎりをもって行く時でも、海苔のパリッとした風合と新鮮な風味を味わいたいものです。

そんな時は、焼き海苔を適当な大きさに切り、ラップやポリ袋に入れ、おにぎりとは分けて持って行く
ことをお勧めします。
他に海苔を入れる容器として、おにぎり用として市販されているタッパーなども便利です。